Hump Backというガールズバンドをご存じですか?
今、注目されている人気ロックバンドで、今年~来年にかけてブレイク必至の人気バンドです。
「生活」を歌うバンド。それが「Hump Back」
彼女らはめちゃくちゃカッコイイ。
生活の中にある悲しみ、苦しみ、喜びと真摯に向き合う曲が多いため、多くの人に共感される良曲が沢山有ります。
この記事では、Hump Backとはどんなバンドなのか?また、おすすめ曲の解説をしていきます!
時代の流れに遅れないように、これから流行るバンドの最新情報をチェックしよう!
こんな方におすすめ
- Hump Backてどんなバンドか知りたい
- Hump Backのおすすめ曲が知りたい
- これから流行るロックバンドをいち早く知りたい
目次
Hump Backってどんなバンド?
【出典:Hump Back公式サイト】
おすすめ曲を紹介する前に!まずは、Hump Backとはどんなバンドなのか紹介していきます!
「もう知っているよ!」って方は、読み飛ばしてOK!
Hump Backとは?
大阪発のガールズロックバンド。
Hump Back
- スリーピースバンド
- 生活を中心に歌う
- 歌詞の一人称が「ぼく」
- リピートしたくなる歌声
Hump Backのメンバー
2020年5月の現メンバーは以下の表にまとめています。
メンバー | 担当 | 年齢 |
---|---|---|
林 萌々子 | ボーカル/ギター 作詞 | 1994/2/14(26) |
ぴか | ベース&コーラス | 1995/3/16(25) |
ゆきやま | ドラム&コーラス | 1/10(年齢不詳) |
実は、結成当時のメンバーはほとんど入れ替わっています。
結成初期から変わらずボーカルを務めているのは「林萌々子」ただ一人。
彼女は、メンバーが変わりゆく中でも自分の音楽を貫いて、「Hump Back」という表現の舞台を守ってきました。
そんな彼女の音楽への執念、音楽感は要チェックです。
Hump Backの一人称が「ぼく」の理由
男性アーティストが「わたし」と歌ったりするのは良くありますよね?
でも、女性アーティストが「ぼく」と歌うことは少ないと思います。
「Hump Back」は、ほとんどの曲で一人称「ぼく」を貫いています。
ボーカル林萌々子さんの高すぎない声と力図良さのある歌声にしっくり来る一人称です。
林萌々子さん自身のコレまでの人生や、立ち居振る舞いが「少年」という姿がぴったり来るので「ぼく」という一人称を使用しているそうです。
「ぼく」という一人称を使うことで、男性にも女性にも共感を与えていることは間違い有りません。
Hump Back 名前の由来
Hump Backの意味は直訳で「背中のこぶ」という意味です。
高校生の時に結成したバンド名をメンバーが脱退した後も使い続けている。
きっと、思い入れや、自分の音楽を表現できる舞台として大切にしているのでしょう。
本人から名前の由来が発表されていないので予想になります。
「生活」に関する楽曲が多いことから、かゆいところに手が届かない。歌で解消してやろう!
どうしようも無いことを受け入れれるバンド。という解釈をしてみました。
SNSでの口コミ
彼女たちの曲に出会ってから前向きになれたり勇気がもらえたり挑戦しようと思える。歌詞はもちろん歌声も心に刺さり1週間頑張ろうと思える素敵な三人。今日も聞かせて頂こうか、#humpback #音楽を止めるな #音楽好きと繋がりたい #おうち時間 #コロナ #自粛 pic.twitter.com/vNHnOAspCP
— zero (@zero10000m) May 24, 2020
とりあえず
humpbackのLiveみれるまで
しにたーない
— RIN (@ay5hs82ha61ua2y) May 25, 2020
やっぱりHump Backきくと落ち着く頑張れる
— あの (@bjgm_242) May 19, 2020
Hump Back おすすめ曲3選!
では、Hump Backというバンドについて知って貰ったところで、早速おすすめ曲を紹介していきます!
月まで
1曲目は絶対に外せない「月まで」
1stミニアルバム「夜になったら」のリード曲として収録されています。
わずか2分という短い曲ですが、「Hump Back」というバンドがよく分る曲になっています。
明示的な表現が少なく、かなりモヤがかかったようなストーリーが特徴的です。
一見、失恋ソングにも聞こえますが、メンバー脱退で苦しんで居た林萌々子さん自身の曲のようにも聞こえます。
以下、歌詞抜粋
もう一歩足りてなかった
もういっそやめてしまいたかった
暮らしの中の中でわかってたんだ 遠ざかる
そうだよな 朝が近い
君はどうだい?
月くらいなら迎えに行ったのに
最終電車を逃したんだ
1番早い 電車に乗るよ出典: 月まで/作詞:林萌々子 作曲:林萌々子
月より遠い場所に居るであろう「君」への想いと後悔、苦しみが伝わってきます。
星丘公園
これぞロックンロール!?「星丘公園」
林萌々子さんが影響を受けたバンド「チャットモンチー」の香りがほんのりと漂う名曲です!
君が泣いた夜にロックンロールが死んでしまった
僕は飛べない出典: 星丘公園/作詞:林萌々子 作曲:林萌々子
「君が泣いた夜にロックンロールが死んでしまった」
これほど刺さるフレーズが他にあっただろうか?
歌い出しから一気に引き込まれます。ぜひ聴いてみてください♪
拝啓、少年よ
3曲目は「拝啓、少年よ」
林萌々子さんの高すぎず力強追い歌声が存分に楽しめるパワフルな楽曲となっています。
ガールズバンドにありがちな「パワーに欠ける」という偏見を覆してくれる一曲です。
夢はもう見ないのかい?
明日が怖いのかい?
あきらめはついたかい?馬鹿みたいに空が綺麗だぜ
出典: 拝啓、少年よ/作詞:林萌々子 作曲:林萌々子
何かに迷っている方や、元気を出したい方におすすめ出来る楽曲です。
この曲を聴くと、背中を押されているような気分になり頑張れるのでおすすめです♪
Hump Backを無料で聴く方法
近年はCDの売上げが落ち込んでいるのをご存じですか?
アーティストにとってのCD売上げは生命線。
どうか、違法配信サイトでの視聴は避けてください。
無料で視聴する方法1.Youtube
YouTubeには、全てではありませんが、一部MVがアップロードされていて無料で視聴することが出来ます。
無料で視聴する方法2.AmazonMusicUnlimited
AmazonMusicUnlimitedは現在、3ヶ月無料体験を実施中です。
この機会に無料で聴いてみませんか?
音楽を聴くなら6500万曲以上が聞き放題のAmazonMusicUnlimitedがおすすめです。
無料期間中に解約することも出来ます。
今なら6500万曲が聞き放題になる音楽配信サービスAmazonMusicUnlimitedが3ヶ月間無料体験できます。
※通常体験期間は1ヶ月ですが、6/14まで申し込みで3ヶ月体験できます。
\3ヶ月無料で6500万曲以上が聞き放題!?/
気に入ったら音源購入もおすすめ
アーティストが稼ぐにはCD売上げが一番還元率が高いです。
気に入ったら、音楽ストリーミングサービスより、CDを買うことがアーティストへの応援に繋がります。
Hump Back まとめ
いかがでしたか?
「Hump Back」というバンドの魅力が伝わっていれば幸いです。
ガールズバンドの常識を覆す、「パワフル」さを兼ね備えたガールズバンド。それが「Hump Back」です。
ぜひ、他の曲も聴いてみましょう。