今年(2020年)より小学校でのプログラミングの授業が必修となりました。(情報元:文部科学省)
実は、このプログラミング教育は改善すべき問題点が多数有ります。
この記事では現役プログラマの私が、小学校でのプログラミング教育の問題点や、問題点を家庭学習でどう補うかに付いて解説していきます。
こんな方におすすめ
- 小学生のプログラミング必修化について詳しく知りたい方
- プログラミング教育の問題点を知りたい方
- プログラミングにおいて家庭学習をどうすれば良いのか知りたい方
目次
小学生からプログラミングを学ぶ重要性
はてな
なぜ小学生からプログラミングを学ぶの?
まず初めに、何故、小学生からプログラミングを学ぶのか?という点を解説していきます。
まずは、国の偉い人の狙いなどは置いといて、個人として子供にプログラミングを学んで貰う重要性について解説します。
- 受験科目にプログラミングが入ってくる
- 幼少期からプログラミング的観点から論理的思考方法を身につける
1.受験科目にプログラミングが必要になる
2020年より、小学校でのプログラミング教育が必修化になりました。
さらに、来年2021年には中学校でもプログラミングの授業が始まります。
そして、近いうちに、大学受験においてもプログラミングが試験科目に取り込まれる方針になっています。
子供が順調に進学して行くに当たって、プログラミングが国語や算数と同じくらい重要な科目になってきています。
この事実だけでも、子供にプログラミングを学ばせることが需要であることが理解して頂けるでしょう。
2.プログラミング的観点で論理的思考が身につく
2点目は「プログラミング的な観点で論理的思考」が身につくことが上げられます。
プログラミングは将来IT業界に入る人だけ学べば良いとお考えの方は要注意です。
プログラミングにおける論理的思考とは、生きていく上でも非常に重要な物になり得ます。
プログラミング的思考とは
- 自身の考えた結果になるように様々な物を組み合わせる思考能力
- できあがった物をより良い動きにするための思考能力
ざっくりとですが、プログラミングを学ぶことで上記の様な思考尾能力を育てることが出来ます。
プログラミング学習に近い効果があるのが、知育玩具の「パズル」や「ブロック」などが上げられます。
幼少期の遊びに近い感覚で、既存のパーツを組み合わせる能力や結果を想像する能力を養います。
これをより実践的に学べるのがプログラミングと考えて頂ければ問題ありません。
小学生からプログラミングを学ぶことの重要性 まとめ
2つの理由から解説してきましたが。
小学生のプログラミング学習の重要性をまとめると以下のようになります。
まとめ
- 受験にも必要な一般科目になるため
- プログラミング的思考を養うため
例え、プログラミングを使った職に就かなくても、プログラミングを通して論理的に物事を組み立てて考える力は人生に役立ちます。
関連
プログラミング必修化における政府の狙い
ここまでは、個人的な観点としてプログラミングを学ぶ重要性を解説してきました。
ここからは、国や政府が何故プログラミングを必修化にしたのか?その狙いについて解説していきます。
- 将来のIT人事の育成
- 情報社会においてコンピュータを正しく使える力を育てる
将来のIT人材の育成
1点目「将来のIT人材の育成」
現在IT人材が不足している事をご存じですか?
経済産業省の調査資料によると、現段階で既に36.9万人のIT人材が不足していることが分ります。
さらに、2030年の予測値では78.9万人ものIT人材が不足する事になります。
情報社会化が進む現代において、IT業界は、ガス・電気・水道のライフラインに並ぶ程に重要視されています。
上記の結果から、プログラミング教育が義務化されるのは必然的と言えるでしょう。
義務教育でIT人材を育成することで、業界全体の生産性UP並びに、IT人材の増加が見込まれます。
IT人材が不足している一方では、小売店(コンビニやスーパー)などでは無人での営業を取り入れる流れが進められています。
現在は日本に1店舗(髙輪ゲートウェイ無人コンビニ)ですが、今後はこういった店舗が増えてきます。
そうなると、就職先がIT業界に絞られてしまう人も多くなってしまうので、義務教育以上にIT業界についての学習が必要になってきます。
情報社会においてコンピュータを正しく使える人材を育成する
これから情報社会化が加速していく中で、IT人材の供給はもちろんですが、IT人材が開発したシステムを正しく運用する人材も必要になってきます。
小学生からプログラミングを学び、情報機器に触れることでコンピュータ(情報機器)を正しく扱える人材を育てる目的があります。
プログラミング必修化の狙い まとめ
- 将来のIT人事の育成
- 情報社会においてコンピュータを正しく使える力を育てる
上記の2点から分るように我が国日本では、来たるべき完全情報社会化にむけて着々と準備を進めています。
新しい科目だからと学習をおろそかにしてしまうと、お子さんが就職する10年後、20年後に就職に苦労することになってしまいます。
学校での教育を主軸に、子供の学習をサポートできる環境を与える事が必要になってきます。
小学校のプログラミング教育における問題点
ここまでの解説で、プログラミング教育の重要性をお伝えしてきました。
ですが、現時点では肝心の教育体制に問題点があります。
問題点
- プログラミング教師の不足
- 教育体制及び環境が整っていない
- プログラミング必修化による他科目の授業時間不足
- 学校間、クラス間での学力格差が生じる
上記4点について解説していきます。
プログラミング教師の不足
まず、第一に「プログラミング教師の不足」が上げられます。
小学校の教育方針として、基本的にはクラスの担任が全科目の授業を受け持ちます。
ですが、現在の日本の教員免許取得や、大学での教員課程にプログラミングが含まれていません。
それどころか、パソコンが苦手な教師も存在します。
つまり、教える側の人間が知識を持ち合わせていないという最悪の事態に陥っています。
対策としては、外部講師を招く事や、教員の研修を実施する事が望ましいですが、現状そういった対策が不十分のため教育現場では混乱が起きています。
教育体制及び、環境が整っていない
残念ながら、プログラミングの授業が始まってしまっていますが、環境の整備が追いついていません。
文部科学省の調査によると教育用のコンピューターの普及や、学校内のネットワーク環境構築が予定より大幅に遅れていることが分ります。
また、予算の問題もあり、現状ではとてもじゃ無いですが学習に適した環境と言えません。
また、地域による学習環境の格差が大きいのも問題点としてあげられます。
プログラミング必修化による他科目の授業時間不足
2020年よりプログラミングが必修になっていますが、同時に英語も必修科目になっています。
この事により、従来の基礎科目等の授業時間が大幅に削られることになります。
小学校での学習において無駄な科目は無いという前提で見ると、プログラミングや英語の必修化に伴い、他科目でも学力の低下が危惧されています。
せめて、環境を整えてから必修化するべきでは?と思ってしまいます。
中途半端な科目(プログラミング)の為に従来の科目もおろそかにしてしまうのは頷けませんね。
学校間・クラス間で学力格差が生じる
先ほども書いたように、小学校では担任の教師が全科目を受け持つ形の授業が一般的です。
これにより、教師がプログラミング及び、コンピュータの知識を持ち合わせているかで授業の質が変わってきてしまいます。
また、学校毎に見た場合は環境面の整備等でかなり優劣が付いてしまいます。
さらに、私立の小学校と、公立の小学校での学力格差は今以上に大きくなると予想されます。
小学校のプログラミング教育における問題点 まとめ
問題点
- プログラミング教師の不足
- 教育体制及び環境が整っていない
- プログラミング必修化による他科目の授業時間不足
- 学校間、クラス間での学力格差が生じる
上記4つの問題点について解説してきました。
この事により、学校教育でのプログラミング学習が最低限に到達しないと判断した場合には、家庭学習が大切になってきます。
注意ポイント
今後、プログラミングが受験科目になることも検討されていますので、学校で習っていない!という言い訳では生きていけない可能性が大きいです。
小学生の家庭でのプログラミング学習の方法について
学校の授業が当てにならないなら、家庭学習を充実させるべき。
でも、プログラミングなんてどう教えたら良いのか分らない。
こんなお悩み解決に協力します。
対策としては以下の2点が上げられます。
- 無料で学べるWebサイトを活用
- プログラミング教室に通わせる
無料で学べるWebサイトを活用する
現代は便利な世の中です。
無料で学習に使えるWebサイトが沢山存在します。
お子様が学校の授業に満足していないと感じた場合や、親として学校の教育だけでは不安な場合におすすめです。
プログラミングスクールに通わせる前にまずは、無料で楽しく勉強させてあげましょう。
お子様向けのサイトでは、ゲーム感覚で楽しくプログラミングが学べるので子供の好奇心を壊さずに学習することが出来ます。
プログラミング教室に通わせる
これから、受験までを視野に入れて考えた場合はプログラミング教室に通わせる方が安心です。
今後の流れとしては、プログラミングが基礎科目(国語や算数)同様の扱いになってきます。
学校で学ぶ以上の知識があるに越したことはありません。
お子様が、プログラミングに興味がありそうならプログラミング教室に通わせて上げるのも良いかもしれません。
ほとんどのプログラミング教室では、無料体験等が出来るので体験してみることも良いでしょう。
家庭でのプログラミング学習 まとめ
出来るなら、親として子どもに寄り添って教えられるのがベストですが、プログラミングに関しては中々簡単ではありません。
まずは、お手軽に使える学習サイトなどで一緒に学習して見ましょう。
小学校のプログラミング教育には期待できないので、家庭学習で補おう
この記事では、プログラミング必修化の狙いや、現状の小学校のプログラミング教育の問題点について言及しました。
確かに、小学生からプログラミングを学ぶ事は非常にメリットが大きいですが、学習環境を用意せずに踏み切ったのは流石に先走りすぎだと感じます。
やれ英語だ!やれプログラミングだ!!
と無責任きわまりない激動の時期にお子様が義務教育を受けている親御さんの不安を少しでも解消できていれば幸いです。
無責任な義務教育に頼らずに、お子さんに学習環境を用意してあげれたら素敵ですよね!