ライフスタイル

【2021年】節分の日付と方角は? 節分の発祥と地域による違いをチェック!

とりち
おには~~~~そと!
福は~~うち
とりみ
とりち
豆は~うまい♪
とりち
どうもとりちです。モグモグ

今日は、節分の方角と地域による文化の違いについて見ていくよ~

2021年の節分っていつ?うるう年との関係性

2020年の節分は2月3日でしたね!
みなさん恵方巻きは美味しく頂けましたか?

とりちはつい恵方巻き食べながら喋ってしまうタイプです。

さて、本題「2021年の節分はいつなのか?」という議論ですが。
そもそも節分は2月3日じゃね?って思った方居ますよね??

実は、節分は2月3日で固定されているわけではないのです。
節分は季節の始まりの日の前日。そして季節の始まりの日、立春、立夏、立秋、立冬は太陽の動きをもとに決められています。

太陽はずっと同じ動きをしているはずなのに、なぜずれてしまうのか?
実は節分より身近に閏年(うるう年)という物がありますよね?
こちらにも深く関係しています。

暦の上では1年間を均等に24個に分けて考えます。
ですが、、、365日を24で割ると割り切れません。
その結果、うるう年という形で4年に1回調整しているんです

ちょっと難しい話になりましたが、簡単にいうと
昔の人が太陽の動き見て1年365日に設定してたけど、実はちょっとずつずれてるやん、定期的に1日増やして調整しようや!
って言うのが4年に1回のうるう年です。

それに伴い、暦で決まっている行事(今回だと節分)もズレる可能性があるんですね。

結論:2021年の節分は2月2日の予想

ちなみに太陽の動きを観測して節分の日等を決めているのは国立天文台になりますが、2021年の節分はまだ発表されていないので、飽くまで予想となっております。

うるう年の決め方や、節分の日がズレる可能性があるのは覚えておくとちょっとした小話に活用できそうですね♪

ポイント

2021年の節分は2月2日になりました!

2021年 節分の方角は?

こちらはもう決まってますので安心してください。
2021年は南南東やや南を向いて恵方巻きを食べちゃってください!

とりち
やや南ってなんやねん!ややこしいわ!

北北西向いて食べたろ!モグモグ

節分の発祥の由来、なぜ豆をまくのか!

豆をまく風習は元々は中国から伝わったそう。
まめには魔滅(まめ:魔を滅する)という当て字みたいな物ですが、無病息災の食べ物としての言い伝えがあるんです。
また、毘沙門天のお告げによって大豆を鬼の目に投げつけたところ、鬼を退治できたという昔話が残っていることから、節分には豆をまくそうです。

ちょっとした豆知識ですね!

とりち
豆だけに

由来なんてどうでもいいや~って方は、恵方巻きおいしいな~って感じで大丈夫です(#^.^#)

豆は何個食べる?

節分の豆(福豆)は年の数食べると良いと言われています。
おそらく皆さん、それ以上に食べると思いますが・・・。

あまり気にすることも無いと思います。

関西と関東の違い

近年では、全国的に恵方巻きを食べる家庭が増えていますが、元々恵方巻きは関西でしか食べられていなかったのです

私は関西出身ですので、物心ついた時から節分の日は恵方巻きと常識だったのですが・・・。

なんで全国に広まったかはおわかりですよね?
そう、全国展開しているスーパーマーケットやコンビニのビジネス政策です。
関西で当たり前の文化を全国に広げて一山稼ごう!って感じですね。

今ではすっかり馴染んで、鬼の経営者もニッコリでしょう。

恵方巻きを食べる時の注意点

ポイント

  • 恵方巻きは切らない(福を巻き込んで作ってるから切ると福が逃げる)
  • その年の恵方を向いて食べる(2021年は南南東やや南)
  • 食べてる間は喋らない

以上三つが食べる時の注意点です。

福ってやつはどうやら簡単に逃げてしまうようですね。

まとめ

いろいろ前半から難しい話をしてしまいましたが、ざっくりまとめます。

ポイント

  • 今年の節分は2月2日(予想)
  • 恵方は南南東やや南
  • 豆をまく!(魔を退け福を呼び込む)
  • 豆は年の数食べよう(好きなだけ食べれば良いよ)
  • 恵方巻きはうまい

以上!ノシ

-ライフスタイル
-, ,

Copyright© とりちのIT備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.