現在、客先常駐しているエンジニアのかた、現場一人配属で辛い思いをしている方に向けた記事です。
客先常駐に一人配属はよくあるのか!
また、一人配属されて辛い場合の対処方について解説していきます。
この記事を執筆しているとりちの情報
メモ
- 新卒でIT土方(客先常駐SES)に就職
- 客先常駐SIerに転職
- 現在はさらに転職して社内SEをしている
- IT業界は一通り渡り歩いてきたつもり。
客先常駐も、社内も経験してきた私が、現状を打破する方法をお伝えしていきます。
>>【IT業界】エンジニア転職サイト徹底比較!レベル別のおすすめサイト紹介
目次
客先に一人で配属はよくあるのか?
答えはYesです!
残念ながら非常に良く有ることです。
例え面接の時の質問で
「一人で現場配属されることはありますか?」
と質問を投げかけても
面接官の回答は一人では配属しません!と言い切ることはありません。
多くの回答は「うちの会社は出来るだけ一人配属が無いようにしています」
という濁した答えが返ってくるのが関の山です。
なぜ一人配属になってしまうのか?
会社側の目線から考えると答えは非常にシンプルです。
「取引先を減らしたくないから」です。
客先常駐でエンジニアを雇う側の会社のパターンは3つ有ります。
注意ポイント
- 最初は一人お願いして評価が良かったら増員します!
- 最初から一人しかいりません
- 取り合えず2.3人来て貰って使えなかったら減員または、入れ替え
この3パターンです。
ですので、一人現場配属されることは日常茶飯事と言えます。
また、最初は先輩と一緒に配属されたけど、いつの間にか一人になってた・・。
なんてこともよくあります。
会社間の取引が長く安定した現場に入れば、自社の人間に囲まれた環境で長く働ける事もあります。
現場配属に希望が通ると思わないこと!
厳しい意見ですが、並のエンジニアのレベルで希望の現場に配属されることなんかまず無いです。
もしあなたが、なんでも出来るスーパーエンジニアなら話は変わってきますが。
そんな業界でよく使われる言葉が「現場ガチャ」
客先常駐の企業に勤めている人なら1回は聞いたことがあるはずです。
常駐先なんてガチャなんです。
合わないと思ったら、精神をつぶされる前に営業に相談し現場を変えて貰いましょう。
このご時世、SESを必要としている現場は数え切れないほど有るのです。
一つの会社と取引終了するくらい、社員が鬱になることに比べたら随分とマシです。
一人配属が辛い場合の対処方
一人配属が辛い方は、何が辛いのか1度メモに書き起こしてみましょう。
よく耳にするのがこちら
はてな
- 残業や休日出勤が多い
- 現場に上手く馴染めない
- タスクの量が異常
- 無茶振りが多い
上記のような理由をよく聞きます。
ですが、働き方改革が実施されていても納期がある仕事なので「時期によっては残業・休日出勤はやむを得ない」と考えられない人はこの業界向いてないです。
「現場に馴染めない」というのも自分に原因が無いか一度考えてみましょう。
積極的にコミュニケーションを取れていますか?
嫌なことが顔に出ていませんか?
どんな問題でも、一度自分に悪い部分が無いか一度考えてみましょう。
「自分に悪い部分は無い、自分の力じゃどうしようも無い」という結論に至ったら、自社の営業に包み隠さず話してみましょう。
これで動いてくれない会社なら、これから先働いていくのにふさわしくない可能性があります。
転職を視野に入れた行動を起こすのが吉でしょう。
【関連記事】SESはヤバい!?SESを脱出するべき3つの理由!図解で多重委託の罠を解説します。
【関連記事】SESに将来性は無いのか?現役エンジニアが徹底解説。
一人現場を楽しんでみる!メリット紹介
一人現場が辛い人は1度考え方を変えてみるのがおすすめです。
ポイント
- 現場の評価は全て自分の実績!
- 他社の人とも積極的に絡んで人脈が広がる
- 上の会社に気に入られれば引き抜きのチャンス
- 実績を上げて自社の社員を増員させて昇給につながる
- 自社の社員が経験してない独自の経験が出来る
確かに、最初は心細いかも知れませんが考え方を変えると上記のようなメリットを感じられるでしょう。
また、常駐先の社員と打ち解ける、実績を上げて認めて貰えば、自社の監視の無い最高に働きやすい現場になると思いませんか?
自分の会社の監視が常にあるとめんどくさいですよね?
これが無いだけでもかなりメリットだと思います。
一人現場で失敗しても気にしない!
もし、自社の先輩社員や上司がいる現場で失敗したらどうでしょう?
会社に報告されたり評価下がったりと、変に気になりますよね?
ですが、一人現場だと多少失敗しても事細かく会社に報告はされません。
現場ガチャの内の一つなんですから、自分のスキルアップのために踏み台にしてやる!
くらいの気持ちで一人現場配属を楽しんじゃいましょう!
まとめ
ポイント
- 一人で現場配属はあるある
- 意外と一人配属の方が楽しめるかもしれない
- 考え方を変えてスキルアップしよう
- 困ったときは営業に相談
以上が現役SEとりちの意見です!
一人現場での悲観的にならずに楽しめるように気持ちを切り替えることが大切ですよ!
以下の記事では、信頼できる転職サイトを比較しています!